社長との徹底した対話を通じて、中小企業の経営サポートに全力で取り組みます

東京都練馬区で活動する経営コンサルティング事務所です。

私は、「業界・自社・社員のことを最も理解しているのは社長であり、社長の想い・経営者として実現したいことの答えは必ず社長の中にある、そして、そのヒントは現場にある」と信じております。

経営者の想いに寄り添って、徹底的な対話を通して、真に解決すべき課題を共に考えます。

そして、各種施策の実行にあたっては社長の背中をそっと押します。

こうした伴走型の支援を通じて、そして、良き壁打ち相手として、社長の想いの実現を全力でサポートいたします。

お知らせ


2025年7月5日

雑誌「近代セールスNo.1470」に記事を執筆しました。

「建設業界の構造と資金ニーズ発生の仕組み」

前半2ページの試し読み

また、原作を担当している連載マンガ「こんな一言がきっかけに!法人渉外の面談スキル向上計画」の第4回も掲載されております。

今回のテーマは「決算書の違和感に切り込む一言」です。

 

  

2025年6月5日

雑誌「近代セールスNo.1468」に、原作を担当している連載マンガ「こんな一言がきっかけに!法人渉外の面談スキル向上計画」の第3回が掲載されました。

今回のテーマは「社員との関係性を活かす一言」です。

 

2025年5月5日

雑誌「近代セールスNo.1466」に、原作を担当している連載マンガ「こんな一言がきっかけに!法人渉外の面談スキル向上計画」の第2回が掲載されました。

今回のテーマは「取引先の経営課題を深掘りする一言」です。

 

2025年4月20日

雑誌「近代セールスNo.1465」に記事を執筆しました。

事業承継の特集号で、自身のコンサルにおいて大切にしている「経営者との接し方」について書かせて頂きました。

 

2025年4月9日

東京都中小企業振興公社の専門家情報が更新されました。

 

2025年4月7日

雑誌「近代セールスNo.1464」でマンガの原作を担当しました。

「こんな一言がきっかけに!法人渉外の面談スキル向上計画」というタイトルで1年間(10回)の連載となります。

第1回のテーマは「取引先の強みを引き出す一言」です。

マンガの原作づくりは初めての挑戦ですが、若手バンカーの成長物語を描いていく予定です。

 

2025年3月5日

雑誌「近代セールスNo.1462」に記事を執筆しました。

半年に一度の総特集号に4ページ×2本の記事を掲載頂きました。

担当させて頂いたテーマは「訪問前の情報収集」「経営者との接し方」。

特に「経営者との接し方」は、自身のコンサルにおいても大切にしている点を書かせて頂きました。

 

2025年2月5日

雑誌「近代セールスNo.1460」に記事を執筆しました。

5回連載訪問時の目の付けどころ!業況悪化の兆候はここから見抜く」の最終回。

今回のテーマは、社長の言動に関する着眼点です。

 

2025年1月6日

雑誌「近代セールスNo.1458」に記事を執筆しました。

連載訪問時の目の付けどころ!業況悪化の兆候はここから見抜く」の第4回。

今回のテーマは、社長の身の回りに関する着眼点です。

 

2024年12月5日

雑誌「近代セールスNo.1456」に記事を執筆しました。

連載訪問時の目の付けどころ!業況悪化の兆候はここから見抜く」の第3回。

今回のテーマは、社員の様子に関する着眼点です。

 

2024年11月21日

雑誌「近代セールスNo.1455」に記事を執筆しました。

今回のテーマは、「企業の実態把握に際しての経営者様との接し方」です。

前半2ページの試し読み

 

2024年11月5日

雑誌近代セールスNo.1454に記事を執筆しました。

10月から始まった連載訪問時の目の付けどころ!業況悪化の兆候はここから見抜く」の第2回。

今回のテーマは、工場・倉庫・店舗といった現場における着眼点です。

 

2024年10月5日

雑誌近代セールスNo.1452で連載を開始しました。

主に金融機関の職員を対象とした専門誌です。

テーマは「訪問時の目の付けどころ!業況悪化の兆候はここから見抜く」。

10月から5ヶ月間、お役に立てる記事のご提供に努めて参ります。

 

2024年8月5日

雑誌「近代セールスNo.1448に記事を執筆しました。

主に金融機関の職員を対象とした専門誌です。

今回のテーマは、「金融機関営業担当者のための新規開拓」です。

中小企業の経営者様と金融機関との良いご縁に繋がればと思います。

 

2024年6月21日

雑誌「近代セールスNo.1445に記事を執筆しました。

主に金融機関の職員を対象とした専門誌です。

今回のテーマは、中小企業の最重要課題の一つである「事業承継」です。

引き続き、事業者様のお役に立てるよう努めて参ります。

 

2024年4月24日

中小企業庁から認定経営革新等支援機関に認定されました。

中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するため、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や中小企業支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を「経営革新等支援機関」として認定する制度です。

今後、益々、事業者様のお役に立てるよう努めて参ります。

 

2024年4月22日

雑誌「近代セールス No.1441」に記事を執筆しました。

主に金融機関の職員を対象とした専門誌です。金融機関の若手・中堅のスキルアップに貢献し、その先にいらっしゃる中小企業経営者の方々のお役に立てる、こうしたご縁を頂けたことに感謝申し上げます。

 

2024年2月21日

コラボセミナーを開催しました。

「勝ち組社長になる! 会社の寿命を長くする方法」 ~実践的事業計画と健全なカラダづくりへの取組みが変革の鍵!~ 

お蔭様で多くの方々にご参加頂き、良い時間を過ごすことができました。

ご参加頂いた経営者の皆さま、ありがとうございました。

今後の経営に少しでもお役に立てる点があれば幸いです。

 

2023年9月20日

地元練馬で2回目のセミナーを開催しました。

たった2時間で会社の未来が変わる3つの着眼点

~元バンカーの中小企業診断士×エグゼクティブコーチだから教えられる「志・ビジョンに基づく計画的な経営」への道~

今回も、良い出会いがあり、良い時間を過ごすことができました。

ご参加頂いた経営者の皆さま、ありがとうございました。

  

2023年8月24日

地元練馬でセミナーを開催しました。

たった2時間で会社の未来が変わる3つの着眼点

~元バンカーの中小企業診断士×エグゼクティブコーチだから教えられる「志・ビジョンに基づく計画的な経営」への道~

お蔭様で多くの方々にご参加頂き、満席となりました。

ご参加頂いた経営者の皆さま、ありがとうございました。

今後の経営に少しでもお役に立てる点があれば幸いです!

 

2023年1月1日

東京都練馬区にて、あべ中小企業診断士事務所を開業しました。

より多くの中小企業経営者のお役に立ちたい、そして、自らもさらに成長したいと考え、中小企業診断士として独立致しました。

 

特定商取引法に基づく表記


販売業社の名称:あべ中小企業診断士事務所 阿部正暢

事業所の住所:請求がありましたら遅滞なく開示します

電話番号:請求がありましたら遅滞なく開示します

受付時間: 10:00~18:00(土日祝を除く)

メールアドレス: msnbabe4144@gmail.com(英字は小文字に変換してください)

運営統括責任者: 代表 阿部正暢

追加手数料等の追加料金:なし

交換および返品:

<お客さま都合の返品・交換の場合>

発送処理前の商品:ウェブサイトのキャンセルボタンを押すことで注文のキャンセルが可能です。

発送処理後の商品:未開封の商品は、商品到着後 10 日以内に当事務所(msnbabe4144@gmail.com:英字は小文字に変換してください)にご連絡いただいた場合に限り、お客さまの送料負担にて返金又は同額以下の商品と交換いたします。開封後の商品は、返品・交換はお受けしておりません。

<商品に不備がある場合>

当社の送料負担にて返金又は新しい商品と交換いたします。

まずは当事務所(msnbabe4144@gmail.com英字は小文字に変換してください)までご連絡ください。

引渡時期:注文は 3 ~ 5 営業日以内に処理され、商品は 14 日以内に到着します。

受付可能な決済手段:クレジットカード

決済期間:クレジットカード決済の場合はただちに処理されます。

販売価格:各商品ページに記載の金額